カーオーディオのヘッドユニットを交換したのが1998年8月。早いもので5年以上が経過していました。
この5年間でカーオーディオの世界では新たなオーディオソースが出てきました。

アナログカセットテープ
もう、ほとんどみられなくなりました。アナログからデジタルへ時代は完全に切り替わったと思います。

MP3ファイルCD-R
パソコンの普及に伴い、MP3形式で圧縮したファイルをCD-Rに焼いたメディアを再生できるドライブを搭載したユニットが出始めました。

MD LP(Mini Disk Long Play)モード
オーディオメーカーからはCD-Rに対抗するようにMini Diskの長時間録音モードが登場しましたが、それほど普及したとは思えません。

MP3ファイルHDD
カーオーディオとカーナビが融合してゆく中で、カーナビがDVDからHDDへと進化。地図だけでは使い切れないHDDの空きスペースにMP3ファイルを保存、再生する機能が追加されました。

パソコンやデジタルオーディオの普及によって何枚ものアルバムをコンパクトに保存したものを再生できるユニットが主流になろうとしています。

そんな中、tAkEdA号のカーオーディオに新たなソースが加わりました。

カーオーディオ(6) iPod

(2004/02/14 New)

Apple Computerが放ったヒット商品
Windowsパソコンをお使いの方も愛用されているデジタルミュージックプレーヤーの雄、iPodです。
iPod って何?という方は最初にこちらをご覧下さいませ。

http://www.apple.co.jp/ipod/index.html

どうです?10,000曲ですよ!
これなら自分の持っているCDや借りてきたCDを全部入れても余裕で収まります。
今日は何を聞こうかな?などとドライブの前に迷うことなく、持っているCDと借りていたCDを全部持っていく!のです。

パソコンにCDをセットすると、iTunesというソフトが起動してインターネット上のデータベースを照会してアルバム名、アーチスト名、曲名をダウンロードしてくれます。後は1クリックでMP3かAACで取り込みます。
iPodはFireWire(iLink,IEEE1394)あるいはUSB2.0の外付けHDDとしてパソコンに接続します。この1本のケーブルで繋がれた専用のドック(クレードル)にiPodを載せるだけで充電を開始し、リッピングソフトのiTunesが自動的に起動してパソコンと同期を取ってくれます。
出かけるときにはドックからサッと外し、帰ってきたらドックに載せておくだけです。

iPodをクルマで聞くには、(1)電源の確保 (2)カーオーディオへの接続 (3)iPod本体の設置 がポイントとなります。
iPodの世界的大ヒットを受けて各種アクセサリーも豊富に揃っていますので、自分のクルマ、カーオーディオに合わせて選択し、組み合わせればOKです。
カーオーディオへの接続には、(a)カーオーディオのAUXへ繋ぐ。(b)FMトランスミッターを使ってFM電波に変えて飛ばしてFMチューナーで受信する。という方法がありますが、今回は接続の容易さ(美観)と音質劣化を避けるために(a)を選びました。

シガーソケット 約¥1,000
メーカー失念
電源ですが、iPodの他にアマチュア無線のトランシーバー用にも使いますので、1つしかないソケットを分岐させることが必要です。
無線とiPodのシガーソケットアダプター同士の干渉を避けるために3つ口変換タイプをカー用品店で購入しました。

Belkin Auto Charger w/Audio for iPod \5,800
Belkin Corporation http://www.belkin.com
自動車のシガーライターからiPodへ電源供給するアダプタ。また、この製品はステレオ出力端子(3.5mmラインオーディオ出力)が付いているので、カーステレオのAUX入力に直結できます。

AUX接続ケーブル 約\1,200
メーカー不明:秋葉原ラジオ会館にて購入
RCAピンジャック(R/W)======5m======ステレオミニジャック(3.5mm)
tAkEdA号のカーオーディオはカーナビからテレビを接続するためにAUXを使っています。カーナビに外部AUX端子がありますが、カーナビ本体がトランクに設置してあるためにダッシュボード付近までを長いケーブルで繋ぐ必要がありました。

これらをつなぎ合わせた状態が右の写真です。
これを助手席の足下のカーペット下に納めてしまえば室内は非常にすっきりとします。
室内にシガーソケットアダプターやケーブルが見えているのは見苦しいですからね。

室内にはiPodを繋ぐ1本のケーブルがあるだけです。
この1本をカチッとiPodに繋ぐだけで電源もカーオーディオへの接続もOK。

SIMPLE STAND IS-36 New iPod 30G model用 \1,600
(株)パワーサポート http://www.pawasapo.co.jp/index.html
最後にiPod本体をどの様に車内にセットするか?ドリンクホルダーでも構いませんが、やはりきれいに納めたいものです。
写真のスタンドを分解し、ホルダー部のみをポスターなどを貼るときに使うコマンドタブ(両面テープ)を使ってヘッドユニットの脇に張り付けました。

iPodにはバックライトがついており、通常はスイッチにさわった時に数秒間点灯しているのですが、セッティングで常時点灯にすることも可能です。
左の写真は夜の使用状況です。

以上でiPodの車載レポートを終わります。
これでクルマでエンドレスに何百枚ものCDを聞く環境が出来ました。
iPodの購入とクルマへの取り付け環境の完成によりMiniDiskは完全に使わなくなりました。
手持ちのCDも全てiPodに入れましたので、CDプレーヤーも同乗者がCDを持ち込んだとき以外は使うことはないでしょう。

注意!
カーナビのAUXを経由しての再生には、私のように常時カーナビを起動させておく必要があります。
カーナビは使うときにしか起動しないという方は、iPodのAUX接続かカーナビからカーステへのTV/AUXのいずれかをあきらめるか、iPodをFMトランスミッター経由にする必要があります。
カーステにAUXが2系統あれば良いのですが。

 

iPod nano(2nd)に移行

(2008/04/06 Update)

5年以上愛用したiPod(3G)でしたが、ついに壊れてしまいました。
そこで、車載用のiPodとしてiPod nano(2nd)を使うことにしました。
スリムなiPod nano(2nd)は、これまでのホルダーでは固定することで来ません。
そこで、前回同様にパワーサポートの製品から
「iPod nano 2nd FIXスタンドII(PNS-46)2,980円を購入し、
ホルダー部分のみをコマンドタブで貼付けました。

如何でしょうか?
スリムなiPod nanoがブラックなことも相まって今まで以上にすっきりと収まりました。
iPod nanoは液晶パネルの大きな3rdが発売されていますが、5th PRELUDEのインパネの限られたスペースに設置するには、スクエアな3rdよりも縦長デザインの2ndの方が相性が良いのでは?(若干負け惜しみ?)

ちなみに、右側につけた方が操作性が良さそうに思われるかもしれませんが、近すぎてステアリングの陰になってしまい、運転しながらの操作ができません。

前へ (1) (2) (3) (4) (5) (6)


5th PRELUDEのINDEX へ戻る