5th PRELUDE DataFile

(2009/03/05 UpDate) 

デビューから現在に至るまで、各モデルのボディーカラーや装備の変遷を紹介するコーナー。
グレード、年式による装備の違いを可能な限り洗い出してみたいと思います。
カタログを見比べたり、オフ会などで実車を見て気がついた点を思いつくままに挙げていきます。
間違いやここにない違いをご存知の方は是非教えてください。
将来、5th の中古車をお探しになる方の資料となるようなコンテンツを目指します。
時系列にそった一覧表にまとめる様に心掛けますが、設定がかなり複雑に入り組んでいるために一部が冗長な文章での説明になる点はご容赦願います。
また、違いを説明するためには写真が一番です。
オフ会などで撮影した皆さんの愛車の写真を使わせていただくことになるかと思います。
ご協力をよろしくお願いいたします。

 

インデックス

ホンダサイトに残っている情報

カタログ類

グレード、型式

車両本体価格

エンジン

ボディーカラー

エクステリア

インテリア

今後の予定

文中で資料のタイトルにカッコが付いているものは準備中のものです。
公開可能になった時点で括弧を外して資料図表ページにリンクを張ります。

 

ホンダサイトに残っている情報

(2003/03/30 Update)

プレリュードがラインナップから消えてしまった今でもホンダのサイトにはプレリュードに関する情報がきちんと残されています。
メーカー自身の情報ですから、写真や情報については正確且つ著作権などの配慮がなされたものになっています。
まずはこれらにじっくり目を通すことです。
オーナーも知らなかった事実がさりげなく書かれているかも知れません。
ただ、MCによる装備の変遷などの情報などは詳しく載っていませんので、私のコンテンツではその辺りを補足する資料に出来たらと思います。

「FACT BOOK」
新車発表時のプレス用資料をWeb化したものの様です。
5th PRELUDE FACT BOOK
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/PRELUDE/19961107/index.html

「PRESS INFORMATON」
プレス発表記事です。
1996/11/7 最新テクノロジーを結集したスペシャルティクーペ新型「プレリュード」を発売
 http://www.honda.co.jp/news/1996/4961107.html

1998/09/24 「プレリュード」にスポーティな走りの「SiR・S spec」をタイプ追加
 http://www.honda.co.jp/news/1998/4980924.html

「auto-lineup」
PRELUDEの魅力を紹介したSPECIAL PAGEなどもありますが、情報は全てMC後のものとなっていますので、デビュー時の情報は「FACT BOOK」を。
5th PRELUDE
 http://www.honda.co.jp/auto-lineup/prelude/2000/

「Hondaの名車カタログ」
ホンダオートテラスのサイトにも「Hondaの名車カタログ」として歴代モデルの情報が公開されています。
「名車カタログ」5th PRELUDE
 http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/prelude/97pu-k-610/index.html

「CM Info」
いくつかのCMはビデオに撮ってありますが、著作権の問題があるので・・・
5th PRELUDEのCM Info
 http://www.honda.co.jp/cmdata/auto/prelude/index.html

「Automobiles Technology」
プレリュードで採用された新技術
左右駆動力配分システム(Direct Yaw Control System 後にATTSと改称)
 http://www.honda.co.jp/tech/auto/1996/960529a1.html

インデックスへ戻る

 

カタログ類

(2008/05/24 Update)

単にカタログスペックを調べるだけならホンダの関連サイト等で調べることができますが、オーナーとしては本カタログを手元に残しておきたくなるものです。
また、MC前後の違いを確認したり、海外仕様の設定などについて知りたいときなどには既に一部関連サイトが閉じていることもあり、本カタログが大切な資料となります。
現在はネットオークションなどで手に入れることができます。

資料:5th PRELUDE ワールドプレミア(パリサロン)プレスキット
資料:5th PRELUDE カタログコレクション(1) 国内
資料:5th PRELUDE カタログコレクション(2) 海外

インデックスへ戻る

 

グレード、型式

(2002/06/01 Update)
  • グレード
    5th PRELUDEは1996.11デビュー。大きく分けてXi、Si、SiR、Type Sという4つのグレードがあり、Type S以外のグレードでMTとATが選べます。(Type SはMTのみ。後期型SiRのMTはS spec。)
    型式からも分かるとおり、Type SはSiR(MT)のスペシャルチューンモデルと見ることができます。
    更に1998.9のMCではSiRのMTモデルがType Sのエンジンを搭載し、SiR・S Specとなりました。
    5th PRELUDEのグレードは何種類か?見方や年式によって3つ?、4つ?、それとも5つ?
    各グレードは、用意された4基のエンジンの違い、そして各エンジンパワーに応じて足周り(サスペンション、タイヤ、ブレーキ、ABS)の強化による差があり、更にグレードによってメーカーオプションとなる4WSやサンルーフといった装備の取り付け可否があります。サンルーフはMC後にはXiでも設定されました。
    基本的にSiR系には快適装備やドレスアップパーツがほぼ一通り標準でついており、Si、Xiにはディーラーオプションで後付け可能なものもありますが、一部の装備については装着不可能なものもあります

  • 型式
    グレードと型式は必ずしも1:1ではありません。
    まず4種のエンジンをDOHC VTEC系(TypeS、S spec、SiR)と、そうではないDOHC、SOHC(Si、Xi)の二つに分け、さらにそれぞれを4WSの有無によって二つに分けた合計4形式。
    ・BB5 VTECなし4WSなし
    ・BB6 VTECあり4WSなし
    ・BB7 VTECなし4WSあり
    ・BB8 VTECあり4WSあり
    専用のエンジン、足周り(サスペンション、ABS)、ATTSといった装備をもつTypeSが普通のSiR(4WSなし)と同形式というのは意外な感じです。
    ちなみに、4th Preludeでも同様の考え方で4つの型式に別れ、それぞれBA8、BA9、BB1、BB4となっています。BB2とBB3が欠番なのが気になりますが、5th PRELUDEでは4th からの連番ということになります。
    さて、では5th PRELUDEの販売実績で型式別の比率はどうなっているでしょうか?
    実は型式別の販売台数の数字が思わぬところから判明しました。リコールです。
    リコール届けには車種だけでなく型式別にリコールの対象となった台数が発表されます。
    この情報から型式の比率を計算しました。
    ・BB5 27% Xi,Si(Non4WS)
    ・BB6 39% TypeS,Sspec,SiR(Non4WS)
    ・BB7  9% Si(4WS)
    ・BB8 25% SiR(4WS)
    これから4WS装備車(BB7+BB8)が34%(1/3)に過ぎない事が分かります。

    資料:5th PRELUDEグレード、型式一覧
    資料:5th PRELUDE型式別販売台数、型式別販売比率、表/グラフ
    インデックスへ戻る

 

車両本体価格

(2002/03/05 Update)

既に新車販売は中止になっていますので、参考までにご覧下さい。
MC時に価格の見直しが行われています。また、実際の商談ではかなりの値引きが行われたとの話も聞きます。
それでも販売台数は減る一方でした。
中古価格がいかに低くなっているかが良く分かるのではないでしょうか?
資料:5th PRELUDE車両本体価格 平成8年11月
資料:5th PRELUDE車両本体価格 平成9年09月
資料:5th PRELUDE車両本体価格 平成10年09月

インデックスへ戻る

 

エンジン

(2003/03/15 Update)

H22A型
5th PRELUDEのSiR系に搭載される DOHC VTEC H22A型の評価は非常に高いものです。
H系エンジンでより大排気量のものとしてはCD系ACCORD WAGON SiR用にH23A型が存在しますが、こちらはトルク重視のチューニングで重いWAGONボディーをスポーティーに引っ張ります。
パワーは200psと今となっては特別に強力というわけではありませんが、これ以上のパワーはFFでは路面に伝えきれないかもしれません。
このエンジンは先代4th Preludeからのキャリーオーバーですが、細部に改良が加えられていると言われています。(H22A型は先々ACCORD(CD型)のSiRにも搭載されています。)
そして、熟成のH22A型をファインチューニングしたものが「TYPE S」や「S spec」に搭載されているもので、ノーマル比110% 20psアップの220ps。リッターあたり100psを達成。TypeR系のエンジン同様に赤いカムカバーが誇らしげについています。
2000年には欧州でこのチューニングされたH22Aを搭載した「ACCORD TYPE R」がデビュー。同年5月にはその国内版ともいうべきCL系ACCORD/TORNEOのスポーツバージョン「EURO R」がデビューしています。
ちなみに、このH22A型がレーシングエンジンのベースとなっていることをご存知でしょうか?
以下は「2002 フォーミュラドリーム(FD)車両規則書」よりの引用です。

 第5条 エンジンおよび部品
 1) 基本エンジン
 使用を許されるエンジンは、本田技研工業株式会社製造のH22A型エンジンをベースとする
 MF224とし、FDOにより指定された純正部品およびFDOにより指定された部品を使用し、
 FDOにより指定された方法で改造を施されたものに限定する。

実際にこの改造を担当しているのは「無限」です。

F22B型
では、もう一つのエンジンF22B型はどうか?
「ホンダエンジンと言えばVTEC」という風潮でXi、Siというグレードは安価なグレードだから、エンジンもそれなりなのか?
最高出力はXiが135ps、Siが160psと確かに控えめです。
ところがF22B型を積んだSiの性能というのがなかなか侮れない。街乗りで信号待ちからのゼロ発進といったシチュエーションにおいての出足のスムースさはSiR系を凌ぐ。これはエンジン本体およびその他の装備の違いによる車重の差、ギア比などが影響しているのでしょうか。
そして何と言ってもレギュラーガソリン仕様であること。燃費の良さもあって航続距離の長さとガソリン代が安いことはSiRとSiが一緒にツーリングに行くと良く分かります。
街乗りにおいてVTECエンジンの性能を発揮する場が少ないことを思うと、F22B型は劣ったエンジンではなく、日常の利用においてベストパフォーマンスを求めるユーザーにとってはベストセレクトと言えます。

スポーティークーペという狭い市場でありながら、ドライバーの志向の違いや年齢層が幅広い事への対応としてエンジンバリエーションを増やしているのでしょう。
海外でのグレード展開を見ると、ここまで細かな配慮がされているのは日本市場だけです。

(資料:エンジン外観写真)

インデックスへ戻る

 

ボディーカラー(ボディー&内装)

(2009/03/05 Update)

デビューから約2年後、販売で苦戦する5th PRELUDEはS specの設定を柱とするマイナーチェンジが実施されましたがエクステリアの変更はほとんどありませんでした。クーペが売れない状況は少々のデザイン変更では変わらないとの判断がなされたことにより、費用の掛かる開発が行われなかったのではないかと勝手に想像しています。
その一方で比較的コストを掛けずにできるボディーカラーの変更が行われました。
ボディーカラーにはType Sの専用色がありましたが、その後の設定変更により他のグレードでも選べる様になった色もあります。
過去3回のMCでボディーカラーの設定変更が行われ、5th PRELUDEは延べ16ものカラーバリエーションを持ったことになります。
おかげでボディーカラーで年式がある程度絞れるようになりました。
短期間に細かく変わっており、非常に複雑です。下記にまとめましたので、そちらをご覧下さい。
資料:全16色実車写真
資料:ボディーカラー設定変遷一覧

インデックスへ戻る

 

エクステリア

グレードによる違いが随所に見られます。特にTypeSについては内外装とも差別化が図られています。
それらの違いはディーラーオプションの装着によって埋められるものもあります。
また、MCによってSiとSiRとの差がなくなった部分もあります。

  • フロントグリル
    Xi,Si,SiR,Sspecともボディーカラーとは関係なく黒い横桟ですが、TypeSのみ黒いメッシュグリルを採用し、前期はゴールドで「TypeS」、後期は赤地に白い「ATTS」のエンブレムがつきます。
    純正オプションでメッシュグリルが用意されていますが、こちらはグリルの周囲(フレーム)をシルバーに塗ってあり、ゴールドあるいはシルバーの「PRELUDE」のエンブレムがつきます。
    また、無限からは同社製フロントバンパーに合わせたオリジナルフロントグリルが用意されています。
    (資料:各種グリル比較)

  • フォグランプ
    SiR、S spec、TypeSには標準でフォグランプがついています。
    フロントウインカーと一体になるデザインで、フロントバンパー下にスッキリと納まります。
    Xi、Siにも純正オプションとして同型のフォグランプをつけることが出来ます。
    また、純正オプションではSiR以上が標準で装備しているものとは異なるプロジェクタータイプのフォグランプも用意されています。
    (資料:各種フォグランプ装着例)

  • フロントアンダースポイラー
    TypeSにのみ標準装備されています。
    空力的な効果はともかく、フロントから見た際の腰高感を緩和してくれるリップスポイラーです。
    決して派手なものではなく、極端に地上最低高が下がるものではありません。
    TypeS以外のオーナーには後付けでの装着を是非お勧めしたいパーツです。
    MC後のオプションパーツカタログには載っていませんが、全グレードに装着可能なパーツです。
    ディーラーでTypeSの修理部品として取り寄せてもらえるはずです。
    (資料:フロントアンダースポイラー装着有無の比較)

  • サンルーフ
    メーカーオプションですので、後から装着することの出来ないオプションです。
    デビュー当時はXiに設定がありませんでしたが、1年後にはXiでも選択可能になりました。
    後期に登場したS specでも選択可能ですが、TypeSでは一貫して設定されませんでした。
    ボタンひとつでチルトアップし、そのままアウタースライドします。
    ガラスサンルーフですので室内は明るい開放感に満たされます。オープンカーには敵いませんが、風の巻き込みもなく、外の騒音から隔離され、エアコンの効いた空間は快適そのものです。内側にはサンシェードもついているので、日差しが強いときには日差しを遮ることもできます。
    また、雨の日でも昼間であれば思いのほか室内は明るく、暗い雰囲気をいくらか和らげてくれます。
    4th はガラスサンルーフではありませんでしたので、サンルーフの良さを十分に理解されていない方も多いのではないでしょうか?

  • リアワイパー
    SiR、S spec、TypeSに標準で装備されます。MCにより後期型Siにも標準装備となりました。
    リアワイパーを使う機会はあまりないかも知れませんが、いざというときに装備されていないと後方視界の確保が出来ずにイライラさせられます。
    ただ、リアワイパーがないことで特徴的なCピラーからリアセクション部分の美しいデザインが際立ちます。
    (資料:リアワイパー有無の比較)

  • トランクスポイラー
    (2002/12/04 Update)
    Xi、Si、SiRには標準装備されていませんが、前期型TypeSにはダックテール型、S specと後期型TypeSにはミドルウイングのトランクスポイラーが標準装備されています。
    (カタログではミドルウイングという表現は使われていませんが、便宜上ここではミドルウイングと呼びます。)
    純正オプション(ホンダアクセス)ではローウイング、ハイウイング、ローウイングで両端にスモールランプと連動してグリーンの照明が点くタイプが用意されていました。1台のクルマに合計5種類ものトランクスポイラーが準備されているというケースは極めて珍しいと思います。
    ちなみに前期型TypeSのダックテール型はデザイン的にはシンプルで好評でしたが、トランクの蓋にコの字型のパーツが密着するために凹んだ部分に雨水、雪、ほこりが溜まりやすくメンテナンスにやや難がありました。もしかしたら、これが後期型TypeSのトランクスポイラーの形状がミドルウイングに変わった原因の一つかもしれません。
    他には準純正ともいえる無限製があります。こちらは価格が少々お高い点が辛いところですが、だからこそ装着しているとかなり自慢できるでしょう。
    いずれにせよ車両本体の販売をしていないのですから、オプションパーツも新品在庫は期待できません。
    修理用にストックしてあるかも知れませんが、中古市場の方が望みがあるか?
    但し、自分のボディーカラーに合うものを待っていたらいつまで経っても手に入りません。探しているタイプが見つかったら、塗り直すつもりで先ずはゲットです。
    スポイラーを取付る際にはトランクスポイラーの形(重さ)に応じてトランクのバネ(トランクの蓋裏についているクロスさせた2本の針金状のもの)を付け替える必要となるケースがあります。
    これを怠ると、トランクの開け閉めにストレスが掛かったり、重さで勝手にトランクが閉まったりするので中古で購入する場合は気をつけましょう。
    (スポイラーをホンダから新品で購入すると、対応したバネやストップランプ用ハーネスが付属します。)
    また、ハイウイング以外にはハイマウントストップランプが内蔵されていますので、装着時には標準装備の室内にあるハイマウントストップランプを外す必要があります。
    (スポイラーをホンダから新品で購入すると、取り外した室内ハイマウントストップランプの取付穴を塞ぐパーツも同梱されてきます。)
    (資料:各種トランクスポイラー装着例)
    インデックスへ戻る

   

 

インテリア

5th PRELUDEがデビューしたときの話題のひとつに赤い内装がありました。
シート地にはいくつかのバリエーションがありますが、デビュー当初は内装色やシート地がなぜか外装色との組み合わせで決められており、必ずしも希望するシートが選べませんでした。これはかなり不評であったようで、1997.4には改善されています。

  • 黒いモケット
  • メインにモケット、サイドにカブロンを使用したコンビ(Xiには設定なし)
  • TypeSには専用にメインにエクセーヌ、サイドにカブロン。赤いステッチで、背中の当たる部分に
    「PRELUDE」の刺繍があります。
    1998.9のMCでは、本革シート(赤ステッチ)もオプション設定されています。

    1998.9のMCではシートがやや変わっています。

  • モケットの柄が若干変わりました。
  • Siでもカブロンコンビが選べなくなり、モケット(黒)のみとなりました。
    これでSiでは赤い内装が選べなくなりました。
  • TypeSのシートは新設されたSspecと共通となり、赤いステッチや「PRELUDE」の刺繍がなくなりました。

    TypeS用シートはエクセーヌではなくなった?
    1998.9のカタログでは「エクセーヌ」と言わずに「スウェードタッチファブリック」と表現しています。生地の見た目も感触も前期型TypeSのシート地とは異なる印象です。実際にはどうなのでしょうか?
    モケットも柄が変わりましたが、この変更で品質をやや落としているのではないかと想像するのは勘ぐりすぎでしょうか?

    【カブロン】
    アキレスが開発した素材で、本革に似た風合いと合成皮革の扱い易さを持つ。

    【エクセーヌ】
    東レが開発した素材で、スウェード調の生地。3rd の特別仕様車でも内装に使われたことで有名。

    インデックスへ戻る

 

今後の予定

・各グレード毎のアルミホイール
 SiR用16インチアルミのサイズは16×6.5JJ off+55 PCD114.3 HOLE5
・Si、Xiにはついていない、ボンネット裏の防音(断熱)?材
・グレード別、標準でついてくるオプションパーツ
・99年モデル以降の特徴
-メーターパネルの文字の違い
-プレイバシーガラス
-本革のパンチング処理
-トランクの防音処理
Sspec
本革製シフトノブ標準装備
トランクスポイラー標準装備
プライバシーガラス標準装備
木目パネル→カーボンパネル

Si のグレードアップ
ホイルを5穴化
本革製シフトノブ標準装備

赤内装設定の廃止(SiRでは継続)

インデックスへ戻る

 

 

スポイラー[Spoiler]
辞書を引くと「(自動車の)スポイラー 《特にレーシングカーの高速時の車体の浮上を防ぐ装置》」とあります。
最近はRV車にもオプションパーツとして普及していますが、ほとんどの方がドレスアップパーツとしてつけていらっしゃるのではないかと思います。クルマのシルエットを変わり、印象が大きく変わってきます。
但し、スポイラーには「台なしにする人」という意味もありますからご注意下さい。(^^;

ウイング[Wing]
こちらは「羽」ですね。スポイラーよりも積極的に空気を利用して車体を路面に押さえつけるという事で「GTウイング」といった言葉としてスポイラーと使い分けていらっしゃる方が多いようです。


5th PRELUDE INDEX へ戻る