カーナビ(1)

(2000/08/07 Update)

結局買ってしまいました。
オーディオを買い換える時に「カーナビなんていらない」なんて宣言したのに・・・
あれほど自分の物欲を押さえようと心に決めたのに・・・
意志が弱いですね、私。
まぁ、いつかこうなるのは分かっていました。

Navi 俯瞰

メーカー(ブランド):
   Pioneer(carrozzeria)
本体:
   7.0型ワイドTV付
   DVDカーコンピューターセット
   AVIC-D9500 \298,000

オプション:
   通信/音声認識キット
   CD-HV100 \9,800

   IPバスケーブル
   CD-IP600 \6,000

愛車を3rd から5th に買い換えてから早くも2年半が経過しましたが、その間PFCオフ会をはじめ様々なところへ足を延ばす機会があり、見知らぬ土地で何度か自分の位置や目的地を見失うことがありました。
「こんな時にカーナビがあれば。」これは誰しもが感じるところだと思います。
私自身も何度購入しようと迷ったことでしょう。しかし、週末にしかクルマを使わない私にとって費用対効果を思うとどうしても踏み切れませんでした。このあたりの葛藤はカーオーディオの頁にあるとおりです。

CD-ROMモデルが機能の充実、高性能化、価格の低下を達成。しかし、製品として完成度が極まってきたのと同時にCD-ROMというメディアの限界に突き当たってしまいました。首都圏の詳細地図がCD-ROM1枚に納まらないという事実は長距離の移動において致命的と言っていいかもしれません。
そしてカーナビは大容量DVD-ROMの時代に移っていきます。第1世代、第2世代の商品は価格や筐体の大きさなどの点において満足できずに購入をためらっていたのですが、それでもcarrozzeriaのAVIC-D710というモデルは気になっていました。このAVIC-D710は上位機種AVIC-D919に比べてボイスコントロール機能やPCカードスロットを持っていない点で劣りますが、7インチモニタとTVチューナーがセットになっている点が魅力でした。

そして、1999年春。カーオーディオメーカー各社の新商品が発表される時期を前に「今度のcarrozzeriaはスゴイらしい。モニタとのセットモデルもAVIC-D919以上の機能を備えている。本体も小さくなる。しかも、安い。」との噂が。
これで私の心はほぼ決まってしまいました。新商品の発表を待ちました。

そして5月のビジネスショウなどで我々の前にその姿を現した新DVDナビ「サイバーナビ」
そのスペック、価格を見て迷わず予約を入れたのです。
購入、取り付けはオーディオでお世話になった「B-PLUS」。
今回もメールで見積・作業日予約をスムースに済ませました。

Navi 正面

これが本体です。トランク左側への固定です。
先代モデルに比べて大幅なサイズダウンを実現しましたが、SONYなど他社のモデルに比べると最小ではありません。室内の設置についてはやはり無理です。本体下にあるBOXがTVチューナー部ですが、重ねるとやや高さがあります。狭いトランクですので取付位置についてはやや不満が残ります。
事前に十分な調査をしておけば、PRELUDE用のCDチェンジャー等をトランク上部に吊り下げるマウントが使えたのかもしれません。
目立つ位置に取り付けましたので、トランクを開けるたびに誇らしげにブルーメタリックの本体が輝いています。

運転席からモニタを見るアングルです。
取付位置については、モニタ、本体、各周辺機器とも全てショップにお任せしました。
モニタについては中央への固定となります。
モニタの視認性は問題ありませんが、エアコン中央ダクトと時計が陰になってしまいます。
しかし、これにより直射日光にさらされるモニタの冷却ができて夏場などは良いかもしれません。
時計はモニタ内に表示されますので、それほど困りません。
助手席エアバッグの蓋そのものには掛かっていませんが、運転席側に比べて容量の多い助手席側は横方向に展開した部分が多少干渉するかもしれません。

Navi モニタ

Navi 音声認識スイッチ

ステアリングの左下内側に音声認識の操作をするためのスイッチがあります。
このスイッチの発話ボタンを押すと音声認識操作が出来るようになります。
このスイッチは無線式ですので、ステアリング操作にコードが絡むようなことはありません。
ステアリング操作時に邪魔になるのかと思いましたが、実際に使ってみると、さほど違和感を感じませんでした。
このスイッチはカーナビの音声認識操作だけでなく、ハンズフリーフォンの操作の際にも使用します。
この辺はかなり良くできています。

音声認識用マイクロフォンです。
運転席バイザーにつけてあります。
ハンズフリーフォンのマイクとしても機能します。
ステアリングコラムに取り付けるケースもあるようですが、天井の低いPRELUDEではバイザーの方が口に近く他の音源から遠いので誤認識を防ぐためにも有効かと思います。
この音声認識の精度ですが、想像以上に良かったです。
使いはじめた頃は認識しやすいようにと一音一音をハッキリと命令するようにやや緊張して話していましたが、慣れてくると普通に喋っただけで充分であることが分かってきました。いまではさりげなく独り言のように喋って操作できるようになってきました。

Navi 音声認識マイク

Navi 携帯電話

これからのカーナビは携帯電話が欠かせません。
天候、道路状況、目的地の最新情報などの入手は携帯電話で行います。
そのために携帯電話を繋ぐ仕掛けが用意されているのですが、通話の際にはハンズフリーフォンとしても使えて便利です。私はカーオーディオとカーナビが同じcarrozzeriaなのでIPバスケーブルで両者を繋ぐことにより音声認識操作やハンズフリーフォンを利用しているときには自動的にミュートが掛かってオーディオの音が音声認識や電話の会話を妨げることはありません。
携帯電話はクルマに乗り降りする都度付け外しをしますので作業のしやすい助手席シートバックの脇にホルダーをセットしています。

そして、携帯電話を使ってインターネット接続。この例では私自身のHomePageにアクセスしてみました。
しかし、携帯電話ですので伝送速度が遅く(9600bps)、画面が小さく(横幅で400ピクセル程度でしょうか?)、ブラウザがフレーム対応していない為に一般的なHomePageを見ることには不向きです。特に画像を見るためには何秒も待たなくてはならず、かなりイライラさせられます。
やはりこれはパイオニアが提供するカーナビ用で文字中心のコンテンツなどを見て回るに留めるべきです。PHSの64kbpsは使えるのでしょうか?ブラウザのフレーム対応も含めて今後のバージョンアップが待たれます。

Navi InterNetアクセス

Navi リアトレイ?

さて、この写真の中央の黒い蓋のようなものは標準のハイマウントストップランプの撤去した穴を塞いでいる(トランクスポイラーにハイマウントストップランプが組み込まれているので、室内の方は撤去する)のですが、なぜカーナビの記事にこの写真が?

というところで続きは次のページへをお待ち下さい。

次のページ[カーナビ(2)]へ


5th PRELUDEのINDEX へ戻る