希望ナンバー 〜申し込みから取り付けまで〜

 (2004/06/17 New)

【希望ナンバー制度】
希望ナンバーが選べるようになったのは1998年からだそうです。
噂では特定の番号は人気が高く、なかなか当選しないとのこと。
希望する番号が当選する保証もないのに、平日(陸運局は週末は休み)に仕事を休んで申し込みに行くことはなかなかできるものではありませんし、運良く当選したら交付手続きの為に再び平日に陸運局へ行くことになります。
実際に申し込むことも、その具体的な手順を調べることもなく、クルマを購入したときについていたナンバーを利用されている方がほとんどではないでしょうか。

抽選対象希望番号とは?
以下の13通りの番号は、人気が高いために毎週抽選によって発番されています。
[・・ ・1][・・ ・7][・・ ・8][・・ 88][・3 33][・5 55][・7 77][・8 88][11-11][33-33][55-55][77-77][88-88]
各番号は3ナンバー車は2つ(5ナンバーは4つ)リリースされるので、当選確率は「2(4)/申込者数」となります。

一般希望番号
抽選対象希望番号以外で個人的に思い入れのある番号については、ディーラーが新車購入時サービスの一環で代行取得してくれるところもあるようです。

【インターネット申し込み受付】
毎日チェックしているクルマ情報サイト「Responce.(旧 auto.ascii24)」を見ていたら、「希望ナンバー、ネットでも受け付けへ(2004年3月23日)」との記事が載っていました。
http://response.jp/issue/2004/0323/article58824_1.html

この記事によるとFAXでの申し込み受付は以前から行われていていたようですが、自宅にFAXがある家は限られますし、申込書を取り寄せ、手書きし、送信するのは何とも面倒です。
しかし、インターネットでの受付が始まれば、仕事を休むことなく自宅から希望する番号が当選するまで毎週チャレンジできます。
興味を持ったので、サービスが開始される2004/5/6までブックマークに登録しておきました。

「希望番号申し込みサービス」https://www.kibou-number.jp/kibou/index.html

いよいよサービス開始の日が来ました。
先着順ではないのであわてる必要はありませんが、サービス開始から最初の抽選まではゴールデンウィークの関係もあって4日間と短いために競争率が低いかもしれません。
あるいは、僕のようにサービス開始を待っていた人たちで却って集中するかも?
サービス開始は6日の0時からでしたが、朝7時に申し込んだときの受付番号は50番でした。
システムでの連番で全国での連番の様です。サービス開始を待ちかまえていたのは僕だけではないようです。

このサービスでは各番号毎の申込状況が照会できます。
ライバルが登場しないことを祈りながら状況をチェックしていましたが、幸いにも自分を示す「1人」のみ。(しかし、この申込状況が陸運局やFAXで申し込まれた方の数が含まれているのかどうかは分かりません)

結果発表
5/10月曜日の夜、メールが届きました。
>> ****** 様
>> 希望番号インターネット予約サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
>> 抽選の結果、お客様はご当選されました。おめでとうございます。
>>
>> ■お予約内容
>> (以下略)

やりました!当選です!
システム稼働初回故のトラブルでしょうか?当選通知メールが3通も来ました。(笑)
あとは手順に従って番号交付を受ける訳ですが、全ての手続きを当選後1ヶ月間で完了しないと当選が無効になりますので、ぐずぐずはしていられません。

【交付までの手続き】
以降の手順は当選通知メールに従って交付手数料 \4,200を(財)関東陸運振興財団に振り込みます。
振り込みが確認されると、確定した番号(希望した4桁以外のひらがなや分類番号部分を含む)とその交付可能期間がメールで通知されます。
あとは交付可能期間中に有休を取って陸運局事務所へGo!

陸運局の中にある希望番号インターネット予約センターで、「希望番号抽選に当選したので交付手続きに来ました。」と言えば手続きについて説明してくれます。申請用紙代\50を支払ったら今までの車検証とセンターにある記入例を見ながら必要事項を書き込み、案内に従って窓口を回って行けば良いのです。
しかし、あきれてしまうエピソードが・・・
申請書類に申請の理由を書く欄があるのですが、記入用カウンターに貼ってある記入例には「汚損のため」とありました。事故などでナンバープレートが曲がってしまったときなどに再発行を受ける場合の記入例なのでしょう。
僕は「希望番号への交換」と書いて窓口へ提出しました。すると、「あ、こんな理由を書いちゃだめですよ。」と係官から指摘されました。「汚損とか破損と書いて下さい。」「は?」「いや、これだけ公になっている希望番号交付制度なのですが、ナンバーの再発行はあくまでもプレートの破損等の為の措置という事になっているんですよ。私も変な話だと思うのですが、ルールなので書き直して下さい。」ですって。
まさにお役所仕事。文句を言う気にもならずおとなしく書き直して提出して受理され、新しい車検証が手渡されました。

いよいよナンバープレートの交換作業です。
「じゃあ、今までのプレートを外して、新しいプレートがついたら封印をするから事務所の前までクルマを寄せて」
意外なことにこの作業は自分で行うのです。ドライバーは窓口で貸してくれます。
「あの〜、リアのナンバーの封印はどうやって?」「あ、こんな構造になっているから、ドライバーの先で突き破ってこじ開ければいいから」「あ、そう・・・」
正直ちょっと大変な作業でした。中のネジが回るほどに封印をこじ開けるのは思いの外手間です。手が滑ると怪我をしたり、クルマを傷つけたりしますよ。軍手など用意しておいた方が良いかもしれませんね。
新しいプレートが付いたら古いプレートを窓口に渡します。あとは新しいプレートがきちんと取り付けられていることを係官に確認してもらい、封印をしてもらえば手続き完了です。

さぁ、新しいナンバープレートで公道へ走り出しましょう!

【その後のおはなし】
あっさりと希望番号を手にした僕ですが、インターネット申し込みが浸透してきたのでしょうか?
最近の申込状況を確認してみたら番号によっては結構な申し込み数があるようです。
それでも自宅や職場のパソコンから毎週申し込みを繰り返しているうちにいつか当選するかもしれません。
地道にチャレンジしてみて下さい。

 


SpecialのINDEX へ戻る