ボディーの下に潜ってみると・・・

ちょっと珍しい写真をご紹介しましょう。

スポーツマフラーを取り付ける際にリフトアップしましたので、メカニックさんの了解を得て安全第一でボディーのしたに潜らせてもらいました。

この2枚は繋げて1枚だと思って下さいね。
リアセクションの写真を撮らなかったのは失敗でした。
上手く繋げてパノラマ写真で全体像をお伝えできないのが残念ですが、これは次回のお楽しみ!

写真の上の方がフロントです。
アルミのエンジンブロックの底面が見えますね。
そしてエンジンを守るようにパネル部品とアーチ型の部品がついていることが分かります。

4気筒の排気ガスが二つにまとまり、エンジンブロックの下でひとつに集まります。その先(車軸の下)にあるのが触媒です。

スペース的には太い排気管を引き回すにも十分余裕があるように見えますね。

写真の右側にケーブルが数本ありますが、これらは4WSやABS関係の物でしょうか?

それにしてもFF車の床下は驚くほどシンプルですね。
重量物のほとんどがボンネットの中に納まっています。
フロントヘビーでアンダーステアがでるのも無理がないと納得させられる映像です。

プロペラシャフトが無いために排気管がボディー中央を貫いています。このシンプルな構成がFF車ならではの広い室内を実現するのですね。

これは前輪を内側から見たところ。

熟成のダブルウイッシュボーン式サスペンション

油圧式15インチベンチレーテッドディスク

クルマの向きを変える。駆動する、止まる。
これらの役割を受け持っているにしては意外にシンプルな作りですね。

うちにもリフトがあればアルミホイールの内側の泥汚れを洗い流してあげたいのだけれど・・・・

これはスポーツマフラーをつけるために標準のマフラーを外したところです。

黒い丸が外されたマフラーとの接続部分です。
排気管がリアタイヤの前で右に大きく回り込んでいます。

4WSユニットとその動きをリアホイールに伝えるアームが良く見えますね。

これが4WSユニットです。

このユニットが最少回転半径4.7mというLogo並の小回り性能を実現します。

3rd PRELUDEのような明らかな挙動の変化はありませんが、高速時の滑らかで安定したコーナーリングやレーンチェンジ、低速時の狭い場所での容易な取り回しを与えてくれます。

なんでこんな便利な物が世間では普及しないのか不思議でなりません。

こちらは後輪です。

リアももちろんダブルウイッシュボーン式サスペンション、ブレーキディスクは14インチです。

手前に白っぽく見えるアームが4WSユニットの動きを伝えます。こんな簡単な構造なんですね。
4WSを装備していない場合は、もっとシンプルになるわけです。


5th PRELUDEのINDEX へ戻る